2006年 FMYY新年挨拶
みなさん、明けましておめでとうございます。
FMYYの神田裕です。
FMYYは神戸市長田区久保町のアスタ4番館から放送をお送りしています。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災、
その時全国から救援に駆けつけてくださった仲間たちと一緒に、
この放送局はスタートしました。
昨年、FMYYのある長田区海運町のたかとり救援基地は再建のため解体されました。
震災の10年の間に手作りで作られてきた建物は
時間をかけ、コツコツと再び我々の手で取り壊されて行き、
今は震災直後のように瓦礫だけになってしまいました。
敷地内でコミュニティ・ホールとして使われてきたペーパードームは
台湾の被災地へ移設され、場所を変えて再生されて行きました。
こうやって建物は少しずつ解体されてゆきましたが
震災で始まったまちづくり、ひとづくりの活動はますます元気です。
活動はたかとりコミュニティセンターとして引き継がれ、
現在10の団体で構成されています。
アジア女性自立プロジェクト、アトピー的自由計画、NGOベトナムin KOBE、
たかとり土曜学校、多言語センターFACIL、ツール・ド・コミュニケーション、
ひょうごんテック、リーフグリーン、ワールド・キッズ・コミュニティ、
そしてFMわぃわぃです。
FMYYはそんな仲間たちの放送室です。
また、長田には外国籍の人たちがたくさん住んでおられます。
沖縄・奄美の人たちもたくさん住んでおられます。
下町情緒あふれる市場や商店街、そしてまちづくり活動。
FMYYは長田に住むすべての人たちの放送室です。
震災の時、私たちはお互いを励ましあうとき、声を掛け合いました。
声を掛け合う事ことによってお互いを知ることができました。
お互いを知ることによって「まちづくり」が始まりました。
FMYYはこれからも「そのこと」を忘れません。
一人一人が大切にされ、
誰一人忘れ去られることのない「まちづくり、ひとづくり」を目指して
FMYYは今年もあなたの元へに飛んでゆきます。
長田から世界へ夢の放送局をこれからも応援してください。
« 051224 ベトナムちまき | トップページ | 遅ればせながら、新年、、 »
「たきび 情報誌」カテゴリの記事
- たきび131号 かんちゃん日記(2025.01.17)
- たきび131号 たかとり救援基地(2025.01.17)
- たきび130号 かんちゃん日記(2024.01.17)
- たきび129号 かんちゃん日記(2023.01.17)
- たきび128号 2022/01/17(2022.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント