« 下山手ウクレレ | トップページ | 台湾行き 続き。。。 »

2008年9月20日 (土)

ペーパードーム台湾完成式

ペーパードームが台湾に移設され、9月21日に完成式を迎えました。この日はちょうど台湾地震9周年に当たります。

私たちも神戸から30人でお祝いに駆けつけました。朝、関空を出て、台湾に着き、そこからバスに乗って桃米へ。。。台北の空港ではみんなが出てくるのに時間がかかり、式典会場到着は大幅に遅れることとなりました。私たちが到着した時には、到着を待っていた副総統夫妻が時間切れで帰られる間際でした。一時待機してたそうですが、私がバスの中で式典のための着替えをモタモタと探している間にタイムアウトで帰られてしまいました。間に入って調整していた警察官はえらいご立腹でした。すんません。m(__)m

バスを降りて懐かしのペーパードームに会いに。。。ちょうど夕陽が沈みかけるところでした。
Dsc01715 Dsc01717 Dsc01718

すでに始まっている式典に私たちも遅れて参加しました。たかとりメンバーたちは最前列へ。。。
Dsc01723 Dsc01728 Dsc01729

台湾の副総統夫妻はすでに帰られた後でしたが、台北の大司教、台湾長老教会の人々、原住民の人々など、また台湾で有名なノーベル学者など、それこそ地元だけでなく台湾中から多くの人たちがお祝いに駆けつけられていました。
Dsc01737 Dsc01741 Dsc01734

式典は祈りの形で行われ、何と1時間半に渡って行われました。その後は、クラシックの演奏が披露されました。
Dsc01745 Dsc01742

夜になっても交流会が続きました。
Dsc01757 Dsc01767 Dsc01770_2

そして、長~い一日が終わりました。もうみんなクタクタでした。
Dsc01762

次の日はそれぞれ民宿に別れて泊まりましたよ。朝の出発前に記念写真。
Dsc01783

そして朝からイベントが始まりましたよ。
まずは講演会。ペーパードーム設計の坂さん、そして、台湾での再建でここをデザインした邱さん。
Dsc01787 Dsc01786 Dsc01788
この邱さんは台湾では有名な方で、ここのレイアウト全体はもちろん、、、あの震災記念資料館も作られたのですよ。
Dsc01809 Dsc01802

イベントはいろんな人たちを招いて盛大に行われました。
Dsc01813 Dsc01815 Dsc01817 Dsc01821
ペーパードームの扉にロープを付けてみんなで一気に開けるようです。。。
Dsc01827 Dsc01826 Dsc01825 Dsc01828
中でも何人かが飛び出す準備を。。。
Dsc01829 Dsc01830
そして、、、オープン!
Dsc01849 Dsc01831 Dsc01860
歌や踊りでにぎやかに。。。
Dsc01845 Dsc01846
原住民の人たちの歌も披露。。。
Dsc01873 Dsc01876 Dsc01870 Dsc01882
みんなで楽しく遊びました。。。
Dsc01892 Dsc01893 Dsc01896 Dsc01897
高木さんはと言えば、、、どさくさに紛れて、ちゃっかりと。。。
Dsc01839

イベントはまだまだ続きますが、私たちはお昼ご飯に出発です。
Dsc01903 Dsc01908
Dsc01910 Dsc01911 Dsc01913
Dsc01914 Dsc01915
Dsc01918 Dsc01919 Dsc01920 Dsc01921
食事をしたお店で、何と和田さんの兄弟に出会ったのです。。というか、、台湾でそっくりさんに出会ったのです。みんなもビックリでおおはしゃぎでしたよ。
Dsc01924 Dsc01925

ペーパードームの会場には孫少英と言われる方が書かれた、ペーパードーム再建の建築過程の絵が展示してありました。
Dsc01929 Dsc01930 Dsc01931 Dsc01932
Dsc01933 Dsc01934 Dsc01935 Dsc01936
Dsc01937 Dsc01938 Dsc01939 Dsc01940
Dsc01941 Dsc01942 Dsc01943 Dsc01944
Dsc01945 Dsc01946 Dsc01947 Dsc01948
Dsc01949 Dsc01950 Dsc01951 Dsc01952
Dsc01953 Dsc01954 Dsc01955

別のところにはタイル絵が、、、これはどこかで見たことある!
そうそう、高木さんのたかとり救援基地の絵がタイル絵になってるのでした!
Dsc01956
他にも、、、ここはカエルの郷でもあるんです。
Dsc01957 Dsc01958
Dsc01959 Dsc01960 Dsc01961

<写真はクリックすると大きくなります>

<参照>神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001470533.shtml
<参照>朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809190022.html
<参照>カトリック通信社(UCAN)
http://www.ucanews.com/2008/09/30/christian-leaders-bless-paper-dome-that-signifies-mutual-concern-in-quake-hit-areas/

« 下山手ウクレレ | トップページ | 台湾行き 続き。。。 »

ペーパードーム【再生】日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペーパードーム台湾完成式:

« 下山手ウクレレ | トップページ | 台湾行き 続き。。。 »