たかとり教会

2020年6月 3日 (水)

PCR検査ロボット開発

https://youtu.be/Rrrerygq6_Y
たかとりのもっちゃんこと橋本くん
PCR検査ロボット開発でニュースに

2020年1月 1日 (水)

たかとり教会案内

★ 神戸中ブロックの予定

たかとり教会の日曜日、主日ミサは11時からです。

2_2

<たかとり教会 略歴>

1927年~1939年 ジュピア神父
  1929年1月13日 新聖堂祝別(カスタニエ司教)
1939年~1944年 ベルゼス神父
1944年~1950年 エルベ神父
  1945年3月17日 神戸大空襲 聖堂を避難所として地域住民を受け入れ
1950年~1965年 フロアドボー神父
  1952年 鷹取幼稚園を設立(~1987年)
1965年~1969年 ムジカ神父
1969年~1988年 ポンス神父
  1977年5月8日 創立50周年を祝う
  1987年3月31日 鷹取幼稚園閉園
1988年~1991年 有馬志朗神父
1991年~2007年 神田裕神父
  1992年6月7日 キリスト像祝別
  1993年8月19日 ベンポスタ子どもサーカス歓迎会
(1994年~1998年 パオロ神父)
  1995年1月17日 阪神淡路大震災 聖堂全焼 救援基地スタート
  1995年9月17日 ペーパードーム完成
  1997年9月14日 創立70周年を祝う
(2001年~2003年 マン神父)
(2002年~2004年 ミケランジェロ神父)
  2005年1月17日 震災10周年 カトリックたかとり教会と名称を変更
  2007年5月26日 新聖堂献堂式
2007年~2011年 吉岡秀紀神父(神戸中ブロック)
2009年~2011年 ミケランジェロ神父(神戸中ブロック)
2011年~2012年 小田武彦神父(神戸中ブロック)
2012年~2014年 アニセ神父(神戸中ブロック)
2014年~2018年 エマニュエル神父(神戸中ブロック)
2018年~     ブレーズ神父(神戸中ブロック)

2015年1月 2日 (金)

《 現在・過去・未来 ~たかとり20年~ 》

みなさまお元気でおられますか?

あの日からもう20年になろうとしています。
長きにわたってたかとりとともに歩んで下さり
ほんとうにありがとうございます。

1月には以下の企画を行うことにしました。
これまでたかとりに関わって下さった皆さまとの
再会の場づくりとして企画しました。

今年はちょうど17日、18日が土日となり出かけやすいかと思います。
是非にお立ち寄りくださいませ!
たかとりスタッフ一同 心よりお待ちいたしております。

/////////////////////////////////////////////////////////

《 現在・過去・未来 ~たかとり20年~ 》
イベント開催のご案内 2015年1月16~18日

16日(金)「テーマ:現在」 たかとり救援基地(たかとり教会) 
    19:00 これまでのボランティアさん方との交流会

17日(土)「テーマ:過去」 たかとり救援基地(たかとり教会) 
     5:30 1.17追悼と新生の祈りinたかとり
        祈りの後、豚汁をみんなで一緒に! 
     9:00 もちつち
    11:00 交流会
    15:00 1.17 KOBE 灯りin 長田(新長田駅前)

18日(日)「テーマ:未来」 たかとり救援基地(たかとり教会) 
    10:00 日曜日ミサ
    11:30 イベント開会
           多国料理・歌・踊りなど...
    15:00 閉会

/////////////////////////////////////////////////////////

2010年8月22日 (日)

橋本文夫くんへ

54年の人生、お疲れ様でした。
人生最後に食べたかったのは「あんぱん」でしたね。
残念ながらそれは叶わなかったでした。
私たちにとっては可哀想なことと思ったのでしたが、
よく考えてみると実はそうではなかったのですね。
あなたが人生をかけて伝えたかったこと。
それを最後に語ってくれたのですね。

それは、
「アンパンマン」のような生き方のメッセージだったのですね。
神様から与えられた「いのち」そのものを素直に生きること。
自分の中に閉じこもるのではなくいつもみんなの中にいること。
そしてそんな自分を周りに「食べて」もらうことで
私達がついつい忘れてしまうことを思い出させてくれたこと。
特に家族にとっては大切なあなただったに違いありません。

お疲れ様でした。
そしてありがとう。
お父ちゃんによろしく伝えて下さい。

2010/08/22

2009年6月 1日 (月)

たかとり教会建築のパンフ

Takatoricatholicchurch1_3
Takatoricatholicchurch2_2

「TakatoriCatholicChurch.pdf」

2009年3月26日 (木)

大黒柱

リーフグリーンの吉本さんから以下の報告ありました。

吉本です。皆様にご心配をおかけしましたが、103歳の長谷川総子さんが明日めでたく退院されることが決まりました。胸骨の骨折を乗り越えて、たくましく生きて居られるお姿に感服しております。支えて居られる、亡くなられた一人息子さんのお嫁さんもまた、ご立派です。かく在りたいと思わせる、素晴らしいご家族です。

////////////////////////////////////

朗報が入ってきたのです。
実は心配していたのです。

たかとりの大黒柱が戻ってこられました。
長谷川のおばあちゃんは私がたかとりに赴任してきた時は85歳でした。
その時から最長老の一人でもありました。
震災時にはたかとりのおばあちゃんたちをしっかりとまとめ
ともすればバラバラになってしまう教会をしっかりとつなぎとめてくださいました。

震災が起こって半年ほどで教会からは苦情もでました。
なぜ教会をたてなおさないでボランティアばかりがいるんだと。
そもそも神田は教会の年寄りのことを考えとるんかと。
それを言われると何も言えませんでした。

ところが最長老の長谷川さんはこう言ってくれたのです。
「私は材木を運ぶ力がないのでボランティアさんのように働くことはできないです。
でも神父さんやボランティアのみなさんのためにお祈りはできます」

この言葉が大きな励みとなりました。
この言葉のおかげで今のたかとりやTCCができたというのは過言ではありません。

長谷川のおばあちゃんは震災の年の9月に敬老の祝いを企画してくれました。
おばあちゃんたちが敬老の祝いを若い人のためにやってくれたのです。
自らも三味線や踊りを披露されました。
橋本君のお父さんも一生懸命踊ってくれました。
今はもう80代のおばあちゃんたちもみんな踊ってくれたのです。
ボランティアの人たちに大きな励ましを与えてくれたのでした。

その大黒柱のおばあちゃんが骨折したと聞いてこれはもうだめと思いましたが
リハビリをして復活されてくるなんて!

たかとりのために長生きして下さい。
1905年5月生まれだからもうすぐ104歳やね。

100歳の誕生日の時の報告は以下ですよ。
http://phknd.tea-nifty.com/phknd/2005/05/050524.html

2009年1月16日 (金)

明日、震災14年

1月17日午前5時46分 今年もこの時を迎えます。14年の思いを込めてこの日を送ります。今年も、全日本仏教青年会の僧侶の皆さんとたかとり教会内で祈りの時を持ちます。ご一緒に祈りませんか。

2008年12月21日 (日)

大そうじ

は~い、ナンちゃん何してんのん?イカの天日干し?
Pap_0073 Pap_0074_2
そうそう、今日は教会の大掃除。。。聖堂の椅子を全部出してと、、、
Pap_0078 Pap_0077
聖堂の床にワックスがけです。
Pap_0079 Pap_0082
聖堂は丸なので椅子がとても並べにくい。それで今回は3つずつをペアーにして並べることにしましたよ。みんな、それぞれの場所でがんばりましたぁ。。
あっ、たいへ~ん、みんなぁ、、雨が降ってきたよぉ~。。。椅子を入れなくっちゃ~。。
Pap_0089 Pap_0090 Pap_0091
キリスト像も磨いてあげてっと。。。
Pap_0093 Pap_0092 Pap_0100 Pap_0083
ガちゃんはちまきづくり。。。
Pap_0096
みんな、お疲れさ~ん。
Pap_0075_2 Pap_0087 Pap_0086

2008年12月 6日 (土)

チョゴリの聖母子

チョゴリを着た聖母子像を探して幾有余年。。。ちょっと大層かぁ。。。
探索隊長のちあきちゃんが探しに探して、やっと見つけたけどサイズが小さい。それで、作者の人を探し出してもらって、やっと特注で92㎝の像を作ってもらうこととなった。
Grp_0002 Grp_0003
そして、この度、隊長のちあきちゃんとその仲間たちは、その像を韓国から連れて帰ることとなった。。。ほんまに、ご苦労様でした。重たかったやろぉ。。。
Grp_0005 Grp_0004
てん末記はちあきちゃんのブログへ。。。
http://fmyykim.exblog.jp/9031486/
http://fmyykim.exblog.jp/9047373/
http://fmyykim.exblog.jp/9052850/
http://fmyykim.exblog.jp/9079194/
ということで、11月23日たかとりにチョゴリの聖母子像が据え付けられたのでした。
Ts3e1271 Ts3e1270 Ts3e1272

2008年11月17日 (月)

フィーさん逝く

本日午前146分に、西市民病院で教会のベトナム人 グェン・バン・フィさんが亡くなられました。トラン・ティ・バンさんのご主人です。震災の時はフィさんだけは倒壊した家の中から出られませんでした。家族みんなはあきらめかけていましたが助け出されました。そのあとは新湊川でテント暮らしをしていました。紙のログハウスで最初に住んだ家族です。

01

02

https://youtu.be/FRJ-c8PDM7w

震災の年の秋にNHKの新日本紀行で家族が取り上げられました。フィさんは靴の職人で手作りでブーツなどをつくります。日本に来てからはもっぱら靴の内職の仕事でその技術を活かせることはできなかったのですが、番組終了後、各地からブーツの注文が入ったことがありました。番組の中で私にも靴を作ってくれました。みなさん、お祈りください。

通夜・葬儀の予定は以下の通りです。
仮通夜:1117日(月)1900
納棺:1118日(火)1700
通夜:1118日(火)1900
葬儀:1119日(水)1100
いずれもカトリックたかとり教会にて
明日と明後日の通夜・葬儀にはヒェン神父さん司式されます。

 

 

より以前の記事一覧